Y Combinatorの投資先

Y Combinatorが投資しているスタートアップの情報をまとめます。自分のメモやアイデアがわり。誤訳・勘違いは許してください。

AnnieCannons 人身売買被害者によるweb開発サービス

Y combinatorの投資先を紹介しています。
 
 
第二回はAnnieCannon。人身売買の被害を受けた生存者たちにITを学ぶ機会を提供することにより、エンジニアとして成長させることを目的としたNGO(非政府組織)です。
 
 
検事のJessica Hubleyがスタンフォード大学で反人身売買活動を行なっていたLaura HackneyとともにAnnieCannonを立ち上げました。
 
 
二人が調査に訪れたミャンマー人身売買被害者の話を聞くうちに、Hubleyは4つの共通点に気が付いたそうです。
  • 被害者たちの社会的脆弱性は彼ら自身で解決できない
  • 何よりも職を求めている
  • 騙されて人身売買の被害にあった
  • 人買いたちは被害者の行動をコントロールしている

AnnieCannons | Launching Brighter Futures 

While interviewing trafficking survivors, Hubley quickly realized that the vast majority of trafficking stories, regardless if the person was in Myanmar or California, came down to a particular formula:
  1. The person’s vulnerability was outside of his or her control.
  2. The person was desperately seeking work.
  3. Someone convinced the person to trust a false offer of opportunity.
  4. The trafficker controlled the person’s movements and exploited him or her.

 www.huffingtonpost.com彼らを現場から救うために最も有効なのが、エンジニアのスキルを学ぶことだと彼女らは考えました。なぜならば、それが現在求められているスキルであるからです。ただ、資金にも限りがあり全員に同じような教育を提供することはできません。そのため、各地のシェルターにいる被害者を意欲や能力によって選抜し、トレーニングをしている模様です。 

 

カリキュラムはGithub上にアップされており、誰もが閲覧可能です。基本的なインターネットリテラシーから、htmlやcssといったフロントの言語や主にjavascriptを用いた開発、機械学習などのカリキュラムが用意されています。 

 

プログラミングのブートキャンプをただ提供するだけでなく、長期的なサポートや就職支援まで行っていることが特徴です。NGO自身が受託開発を行うだけでなく、個人でもweb開発の仕事を行えます。それと同時に卒業生たちはブートキャンプの教師としても活躍することでサイクルを構築しています。
 
 
 
極めて公共性が強いサービスで、積極的に寄付を募っています。5000ドルあれば、一人の被害者に十分なITトレーニングを与えられるそう。金銭だけでなく、AnnieCannon卒業後の”職”の寄付も受け付けています。
 
 
 
 
考察と感想
 
営利目的ではなく、このような公共性の強いNGOにもY Combinatorは投資をしていることを知りませんでした。日本ではあまり馴染みのない人身売買の問題ですが、東南アジアなどでは職を求める人々が騙され、奴隷労働や性労働を強いられるなど大きな問題です。
 
 
被害者が社会で自力で生活して行くためにITスキルを身につけさせるというのは非常に時代にあっていると感じます。エンジニアは常に人不足と言いますし。インタビューの中でHubleyも従来シェルターで行なっていたような陶芸や宝石細工の指導では今後生きる力にはならないと指摘をしています。
 
 
ただ課題はこのサービスを行なっているのがアメリカであること。アメリカに逃れることができた幸運な被害者のうち、さらに幸運な人たちのみがこのサービスを受けられるというのが現状です。
 
 
この課題を打破するために必要なのは何としても資金。それを得るためには、現在の受講生たちがしっかりと優秀なエンジニアとして働ける=有効な人材輩出機構だということを証明する必要があるのだろうと思います。
 
 
第二回はやや雰囲気が違ってしまいましたが、これで終わろうと思います。

 

 

Aalo 簡単にDIYをたのしめる家具の通販

紹介

本ブログで最初に紹介するのは、どんなお部屋にも合う・合わせられる組み替え可能な家具の通販サービス Aaloです。

 

Aalo | Simple, Adaptable and Reusable DIY Furniture. – Aalo | Products

shop.aalo.co

 

 

We're reinventing furniture for today's spaces, for the frequent-movers, creators and change-makers.

 

「私たちは現代の空間と頻繁に引越しする人、クリエイター、変化を生む人たちのために家具を再発明する」 
 
というビジョンを掲げている会社で、2018年冬にY combinatorから投資を受けました。
 
 
 
簡単にいうと家具とDIYパーツの通販サービスです。どの家具も白か黒のフレームと細い柱で構成されるシンプルなデザインをしています。値段は机が$295なのでだいたい3万円ほど。2018/7/21の時点でのキットは、机・本棚・コート掛け・ベンチの4点ですが今後追加されていくでしょう。
 
 
 
1番の特徴は家具の組み立てシステム。ほとんどの部品は頑丈なアルミニウム製で小さなレンチひとつで組み立てられます。買った時の説明書通り作るのはもちろん、新たな使い道が思いついた時には購入者が自由にパーツを組み替えることができます。足りないパーツ(柱・ジョイント・天板等)は追加購入も可能。
  
ホームページでは単なるベンチに追加パーツをたすことによってコート掛けに変えられる様子が紹介されています。
 
この組み立てシステムは特許出願中だそう。
 
 
 
Aalo was born out of a good ol’ failed DIY attempt. Sejun bought a shelf for his new apartment from a nearby big box store, but the one he liked best was a bit too long for his wall. He busted out his hacksaw and started cutting away at the wood to slim it down… only to realize that it wasn’t really wood at all, but a thin wood veneer wrapped around a cardboard core. Previously a manufacturing engineer for Toyota/Lexus, he realized there had to be a better way. 
 
サービスが生まれたきっかけは、創業者のSejun Parkが新しいアパートに棚をDIYしようとして失敗したことだそう。買ってきた木材が本当の木材ではなくて段ボールに木目調のシートを貼った偽木材だったとか。
 
 
 
 

考察

DIYに興味がある人は結構います。このアンケートだと男性の72%、女性の52%が関心があると答えています。
しかしながら、実践しているのはほんとわずかな割合にすぎません。
 
 
 
それは何故か?
 
 
圧倒的な敷居の高さが課題です。
  • 材料はもちろん工具を揃えるのにもお金がかかる。
  • 作業スペースがない
  • 片付けが大変。
  • 頑張って作った制作物はお世辞にも出来がいいとは言えないことも…
 
 
これらの課題に対してaaloは?
  • 材料は分解すれば再利用でき、安価に通販で購入が可能。工具はレンチのみ。
  • アルミニウムの素材なので木屑などで部屋を汚す心配がない。
  • シンプルなデザインなのでハズレがない。
 
とその多くを解決しています。
 
 
 
 
 

このDIYをやってみたいという理想以外にも、転居の際に生まれる課題のいくつか(アメリカ人はよく引越しするそうですね)

 

  • 新居と家具のイメージが合わなくて買い直し

  • 大きな家具は運ぶのが大変

 

も解決できていると思います。 ちなみに日本にはまだきていない様子。類似サービスにはイタリアのplaywoodというサービスがあるようです。こちらも簡単なコネクタとレンチだけで家具をくみたてて楽しめるサービスです。

 

www.instagram.com

 

 

終わりに

 

こんな感じで前半に紹介・後半に考察や意見という形でこれからも書いていけたらと思います!
 

 

参考サイト

http://www.ycombinator.com/companies/

https://shop.aalo.co 

https://techcrunch.com/2018/03/18/aalo-is-do-it-yourself-customizable-re-purposable-furniture/

はじめに

自己紹介

初めまして。

関西の学生です。来年から事業開発系の会社に就職予定です。

ここには自分の勉強かつアイデア探しのために、英語力を振り絞って海外のスタートアップについて調べたことを書いていきたいと思います。

特に、感銘を受けたこのスライドを提供しているY combinatorが出資している会社を見ていく予定です。

www.slideshare.net

 

基本的には一回の投稿で一社について書くつもりです。体裁は書いていくうちに整えて行くつもりです。

 

同じく事業開発に関わる人たち、起業のアイデアを探す人、レポートの題材を求める学生たちが気楽に読んでもらえると嬉しいです。英語もビジネスに関しても素人なので誤訳・勘違いは多発するかもしれませんが多めに見てください。心優しい指摘は歓迎です。